【ごっこ汁】を食べよう!レシピ・作り方のほか、北海道で『ゴッコ』と呼ばれるホテイウオについてもご紹介

レシピ
Ayaka Izawa

Ayaka Izawa

フリーランスで管理栄養士の仕事をしながら、北海道栗山町の井澤農園で販売・営業を行い、地域の産品作りや食育などの地域おこし事業にも関わっています。 自称「農家フェチ」!

≫ Ayaka Izawaの記事一覧

『ごっこ(ホテイウオ)』とは

ホテイウオ,ごっこ

北海道では『ごっこ』と呼ばれるこちらの魚。正式には「ホテイウオ(布袋魚)」というカジカ亜目ダンゴウオ科ホテイウオ属の魚です。七福神の布袋様に似ていることから名前が付けられました。
体表には鱗がなくツルツルとしており(ぬめりあり)、ふっくらとした愛らしい見た目をしています。北海道の全沿岸で獲れる魚ですが、普段は沖合の深いところに生息する深海魚です。産卵期の12月〜4月になると浅瀬にくることからそこで漁獲され、この時期が旬になります。
冬の味覚を代表する魚の一つとして、北海道各地のスーパーの鮮魚売り場には丸のままだったり、汁物・鍋用にぶつ切りされたものがたくさん並びます。特に有名なのが道南エリアの渡島地方で、この魚を使った「ごっこ汁」が郷土料理として親しまれており、函館市恵山(えさん)では旬真っ盛りの2月に「恵山ごっこまつり」が開催されています。

『ごっこ(ホテイウオ)』の味や食感について

アンコウとよく似ており、捨てる部分がほとんどないのが『ごっこ(ホテイウオ)』の特徴です。

ぶつ切りにしたホテイウオ,ゴッコ

ぶつ切りにするとこのような状態で、捨てるのはエラとお腹に付いている吸盤くらいでしょうか。ゼラチン質に覆われた皮はプルプルとしておりコラーゲンたっぷり。魚体のサイズに比べると少ないと感じてしまいそう身はやわらかく、濃厚な味わいの肝もあります。骨も硬くないので丸ごと食べることができますよ。

産卵期のメスは魚体の大半を占めるほどの量の卵を抱えています。ハタハタの卵にも似た少しねっとりとした粘りがあるものの、プチプチとした食感を楽しめます。この卵は醤油漬けにすることもでき、重宝されることからオスに比べるとメスの方が高価です。

北海道の郷土料理ごっこ汁,ホテイウオの卵を箸で持つ

ここからは美味しい『ごっこ汁』の作り方をご紹介します。

◆ごっこ汁のレシピ

◆ごっこ汁のレシピ

準備時間

5

minutes
調理時間

30

minutes
カロリー

137

kcal
塩分

1.7

g

※カロリー・塩分は1人分です。

《材料(4人分)》

  • ごっこ(ホテイウオ)の切り身と卵 合計で300g程度

  • 水 1リットル

  • 昆布 10cm四方

  • (●)酒、みりん 各大さじ2

  • (●)醤油 大さじ2.5

  • (●)塩 少々

  • にんじん 1/4本

  • 生海苔 40g(無ければ岩のりの素干し)

  • 絹豆腐 1/2丁

  • 長ネギ 1/2本

《作り方》

  • 材料を揃える。
    北海道渡島地方の郷土料理「ごっこ汁」の材料
  • 鍋に水と昆布を入れて1時間ほど置く。いちょう切りにした人参を入れて中火で加熱し、沸騰直前で昆布を取り出す。
    昆布で出汁をとった鍋ににんじんを入れる
  • 「ごっこ(ホテイウオ)」はエラをとり食べやすい大きさに骨ごとぶつ切りにし、小鍋で分量外の水を1リットルほど沸かし、さっと湯通ししてザルにあける。
    ごっこ(ホテイウオ)を湯通しする
  • 2に3を入れて煮立ったらアクを取り、(●)の調味料と「ごっこ」の卵を入れて調味する。
    北海道函館の郷土料理ごっこ汁を作る
  • 豆腐と長ネギ、生海苔を加えて豆腐が温まったら完成。
    コンロで火にかけたごっこ汁

《料理のポイント・コツ》

  • コラーゲンの多いプリプリとした身と皮、プチプチした卵の食感が楽しい汁物です。今回は醤油仕立てのレシピですが、味噌で味付けしても美味ですよ。

関連記事

特集記事

TOP