材料は鮭と塩のみ。噛めば噛むほど旨味が増す「ニハチ食品」の『鮭とばカット』

お取り寄せグルメ
Eru Kuramitsu

Eru Kuramitsu

札幌在住の大学生。北海道を訪れて4年目、北海道の食に魅了され北海道が大好きになりました。北海道の食は何を食べてもハズレがなく美味しい!読んでくださった方の心に残るような、情景と味が的確に伝わる記事が書けていたら嬉しいです。お気に入りのグルメが見つかりますように。 好きなものはカフェ巡りと、桜です。

≫ Eru Kuramitsuの記事一覧

今回ご紹介するのは北海道のオホーツク海に面した斜里郡小清水町「ニハチ食品」さんの『鮭とばカット』です。

海道民にはお馴染みの珍味「鮭とば」。東北地方も含めてお酒のお供として人気のおつまみですが、塩気が強そうとか食感が硬そうといったイメージで敬遠していたり、お酒を飲まない人や若年層には馴染みのない食べ物かもしれません。私もそんな一人だったのですが、食べてみるとびっくり。女性でも食べやすくてとても美味しいんです!「鮭とば」とは一体何なのか?「ニハチ食品」さんの鮭とばの特徴まで抑えて実食レポートします。

お取り寄せ先の紹介

北海道のおつまみで有名な無添加のニハチ食品さんの鮭とば

「ニハチ食品」さんはオホーツク海産の鮭を中心に、魚介や近隣の珍味類を多数販売している会社です。華美なパッケージや宣伝広告などにお金を使っていない分、少量生産ながら安価で商品提供を実現しているそうです。

中でも自然の味を活かした鮭とばはとても人気で、味は塩、醤油、スモーク、キムチの4種類あります。今回は定番の塩味をお取り寄せしました。

鮭とばとは

鮭とばは、半身におろした生の秋鮭を縦に細く切り、伝統的には海水で洗って潮風に干したり、近年では独自の調味液に浸して乾燥させて作る珍味です。「とば」という名前は、アイヌ語のtupa“トゥパ”(鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの)から来ているという説が有力とされています。

種類もひとくちサイズにカットされたもの・皮付きのもの・脂の乗ったハラスを用いたものなど色々で、硬さや味など一つ一つに個性があります。

「ニハチ食品」さんの『鮭とばカット』について

旨味とコクがたっぷりのお取り寄せした北海道の鮭のおつまみ

「ニハチ食品」さんの鮭とばには、オホーツク海で獲れた秋鮭のみを使い、製造の工程をすべて手作業で行っています。材料は鮭と塩のみで保存料・防腐剤を一切使用しておらず、素材の味を存分に堪能できる商品なのです。スーパーなどの小売店に並ぶ添加物を使って柔らかく仕上げたものや、脂っこいものとは違います!

鮭の漁獲量1位の北海道の大人気鮭とば

今回お取り寄せしたものは食べやすさもバッチリなひとくちサイズにカットされたタイプ。骨も丁寧に抜いてあって安心して食べることができます。着色料を使っていない自然の鮭の赤さはとても美味しそうに見えます。

「ニハチ食品」さんの『鮭とばカット』を実食!

女性にも食べやすいお酒やビールにも合うお取り寄せした鮭とば

まず最初に食べやすさにびっくりしました。生臭さや魚介臭さが一切なく、鮭の旨味とほんの塩味だけが感じられます。こういった類の珍味は何となく避けがちでしたが、挑戦してみるとめっちゃ美味しいです。噛めば噛むほど味が濃くなり、鮭のいい所だけを残したような味です。

食感は思ったより硬くないです。しっかり乾燥されていますが、鮭が本来持つ自然な脂が身をやわらかくしているような印象です。噛み切りやすく食べやすい、でも歯応えがあって美味しい鮭とば。オホーツクの秋鮭を使い、シンプルに海水で洗って乾燥させた元祖の作り方だからこそ出来る味なんだと感じました。

東京など全国に購入可能店舗がある北海道の人気鮭とば

少しの塩でしか味付けがされていない鮭とばは、マヨネーズとよく合います。まろやかさと塩味が加わり、より鮭の美味しさが引き立ちます。おつまみとしてはもちろんですが、ちょっとしたおやつにもぴったりな鮭とばでした。

まとめ

美味しくて人気なお取り寄せした北海道のカット鮭とば

今回は北海道のオホーツク海に面した斜里郡小清水町「ニハチ食品」さんの『鮭とばカット』をお取り寄せしました。昔ながらのシンプルな製法により素材の旨みをしっかり引き出し、鮭の美味しさに改めて気付かせてくれるような商品でした。
気になった方はぜひお取り寄せして見て下さい!

商品名鮭とばカット
内容量50g
原材料鮭(オホーツク海産)、食塩
保存方法高温多湿、直射日光を避け常温で保存して下さい。
製造者ニハチ食品
北海道斜里郡小清水町字止別90番地
URL:https://nihachi.net/

関連記事

特集記事

NORTH DISHのお取り寄せ

ランキング

  1. 1

    【行者にんにく】とは?強い香りの美味しい山菜。その食べ方や栄養について

  2. 2

    【玉ねぎの辛味はこう抜く!】玉ねぎ農家のヨメによる“辛味”の抜き方をご紹介

  3. 3

    品種によって異なる味わい!じゃがいもの世界

  4. 4

    【牛乳の飲み方5パターン】もっと美味しく、もっと好きになる方法

  5. 5

    【カジカ】を食べよう!“鍋こわし”と呼ばれるほど美味しい魚。食べ方や旬の時期など詳しく紹介

TOP